2025/09/02

WordPressとShopify、どちらを選ぶ?ECサイト構築の判断基準


WordPressとShopify、どちらを選ぶ?ECサイト構築の判断基準

費用・カスタマイズ性・運用のしやすさ・海外展開。それぞれの違いを解説!

ECサイトを立ち上げたいと考えたとき、多くの方が悩むのが 「WordPressかShopifyか」 という選択です。
どちらも人気の高いプラットフォームですが、強みと弱みは大きく異なります。
今回は、制作会社として多くのECサイトに携わってきた経験から、判断のポイントを整理しました。

1. コスト面の違い

  • WordPress
    初期費用を抑えられる反面、テーマやプラグインの導入・カスタマイズ次第でコストが変動します。保守管理やセキュリティ対応も自分や制作会社に任されるため、ランニングコストをどう考えるかが重要です。
  • Shopify
    月額課金制で明確な料金体系。基本機能が揃っているため、スタートアップや個人事業主でも安心して導入できます。ただし、アプリ追加や売上手数料によって費用が積み上がる点には注意が必要です。

2. カスタマイズ性の違い

  • WordPress
    柔軟なデザインや機能拡張が可能で、オリジナリティあるサイトを構築できます。ただし、専門知識がないと設定が複雑になる場合も。
  • Shopify
    誰でも簡単に管理画面から商品登録やデザイン変更が可能。海外向け販売や多通貨対応など、ECに必要な機能が標準装備されていますが、細かいカスタマイズには制約があります。

3. 運営体制での選び方

  • 自社にWeb担当者がいる/制作会社と長期的に付き合う予定 → WordPress向き
  • できるだけ簡単に始めたい/海外販売や拡張機能を重視 → Shopify向き

まとめ

「WordPressとShopify、どちらが良いか?」という問いに正解はありません。
「誰が運営するのか」「どんな成長を見込むのか」 を基準に選ぶことで、後悔のないECサイト構築が可能になります。

ECサイト(ショッピングサイト)制作をお考えの方は、ぜひオックスクリエイティブにご相談ください。

CONTACT

ご質問などありましたら、お問い合わせフォームより
お気軽にお問い合わせください。

チャットを閉じる